kzys june29 会
2020-05-10 にビデオチャットした。そのときに共有した雑なメモ書き。
2008 年当時の GitHub の signup 時のメール。
https://gyazo.com/be731a004cc9906f00ea6eaedc85e8a2
wedata の話
Amazon のデザインレビュー、書く、読む。
こういったものを書いたりします
https://github.com/firecracker-microvm/firecracker-containerd/blob/master/docs/drive-mounts-proposal.md
/june29/欲しいのは共有文書ではなく共通理解
コードレビューと、コード以外のレビュー
日本のインターネットの中心地、今はどこ?
退職者が別の会社に行ってツールや文化を広める
Google Blaze の子孫たち
https://github.com/facebook/buck
https://www.pantsbuild.org/
その後に Google が Blaze (の一部) を Bazel としてオープンソースにする
https://bazel.build/
https://bazel.build/faq.html
いい本の日本語訳が出たときに英語圏で流行ったものが日本でも流行り始める
OKR
ティール組織
https://noidea.dog/glue
プログラミングスクール
日本で流行っている感触ある
アメリカでもバスに広告が載っていたりする
https://www.amazon.jobs/en/location/tokyo-area-japan
プログラミング言語
2020 年の日本の若者には Python と TypeScript が人気に見える
Ruby on Rails は「やっておくと就活に有利」
Ruby は毎年死ぬ
microservices x Java x DDD ヤバイ
ゴツいことになりがち
気に入ったものにお金を払いたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/スノウ・クラッシュ フランチャイズ国家
行政
https://www.usds.gov/
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Digital_Service
https://en.wikipedia.org/wiki/General_Services_Administration
https://en.wikipedia.org/wiki/Matt_Cutts
https://www.gov.uk/
https://en.wikipedia.org/wiki/Government_Digital_Service
/june29/ソフトウェアエンジニアの異業界転生
DGU
Corporate Reliability Engineering - 世界線航跡蔵
https://increment.com/
https://aws.amazon.com/builders-library/
https://aws.amazon.com/architecture/well-architected/
https://wa.aws.amazon.com/wat.concept.coe.en.html
https://wa.aws.amazon.com/wat.concept.fivewhys.en.html
組織をこえて知見を広めるには?
元 Amazon/Google の人がいればデザインレビューやるようになるのでは?
短期交換留学
社会人の交換留学!?ピクシブの現役エンジニアがドリコムに1週間のインターンシップを実施!! | 株式会社ドリコム
[ドリコムさんに「社会人交換留学」してきました - pixiv inside archive]
Google の体系化して文章化して発信するパワーはすごい
https://rework.withgoogle.com/jp/
ltsv が異常に注目されて一気に普及したときがあった (2013)
https://naoya-2.hatenadiary.org/entry/20130207/1360240992
エディタ
Atom の開発は止まっていそう
VS Code なんですかねぇ